株式会社UZUZは、既卒者向けの就職エージェントサービス「UZUZ既卒」を運営しています。このサービスでは、既卒の方でも多くの求人を紹介してもらえるほか、手厚いサポートが受けられる点が特徴です。ネット上でも高評価の口コミを多く見かけます。
しかし、インターネットの口コミにはステルスマーケティングが含まれている可能性もあるため、すべてを鵜呑みにするのは避けたいところです。そこで今回は、実際にウズキャリ既卒を利用した私の体験をもとに、良かった点や気になった点を正直にお伝えします。ネットの情報では分からない、リアルな利用体験を詳しく解説していきます。
UZUZ既卒を利用するメリット・デメリット

UZUZ既卒のメリット
UZUZ既卒は、既卒者向けの就職支援サービスとして評判が高く、多くの利用者に選ばれています。公式サイトでも「他社の20倍サポートに時間をかける」「離職率の高い企業は紹介しない」といった特徴が紹介されていますが、実際のところはどうなのでしょうか。
ここでは、UZUZ既卒の主な強みとされているポイントを紹介し、一般的な就職エージェントと比較しながら解説していきます。
1. 充実した就職サポート
UZUZ既卒は、就職サポートに力を入れていることで知られています。公式サイトでも「他社の20倍のサポート時間を確保する」と謳われており、実際の利用者の声でも「自己分析や面接対策が丁寧だった」という評価が多いようです。
特に模擬面接に関しては、一般的なエージェントが1回程度で終えるところを、ウズキャリでは納得できるまで繰り返し実施するとのこと。企業の面接前には「仮想の面接」を想定し、実際に出題されそうな質問を踏まえて練習できるため、本番でも落ち着いて対応できると評判です。
こうした手厚いサポートは、面接経験が少ない既卒者にとって大きなメリットといえるでしょう。
2. 離職率の高い企業を紹介しない方針
UZUZ既卒の特徴のひとつが、「ブラック企業を避ける」という方針です。公式サイトでは「離職率の高い企業を紹介しない」と明記されており、社内の評価基準にも「就職後の定着率」が組み込まれていると言われています。
一般的な就職エージェントでは、求職者が早く内定を獲得できるように、求人の質よりも採用のしやすさを優先することがあります。しかし、UZUZでは「長く働ける企業への就職」を重視し、離職率の高い企業は紹介しないようにしているとのこと。
もちろん、すべての求人が自分に合うとは限りませんが、少なくとも「とにかく就職させよう」とするスタンスではない点は安心材料のひとつと言えるでしょう。
3. 強引な紹介が少ない
就職エージェントの中には、求職者の希望よりも「早く就職させること」を優先し、強引に求人を勧めてくるケースもあります。例えば、「既卒で職歴がないのに贅沢を言ってはいけない」とプレッシャーをかけてくる担当者がいることも珍しくありません。
しかし、UZUZ既卒では、求職者の希望を尊重しながら求人を紹介していると評判です。例えば、事務職を希望する人に対しても、一方的に別の職種を押しつけるのではなく、選択肢を広げる形でIT職を提案するなど、丁寧にカウンセリングを行っているようです。
また、応募後に選考を辞退する場合でも、強引に引き止めるのではなく、理由をしっかり聞いた上で柔軟に対応するとのこと。こうした対応は、求職者にとってストレスが少なく、安心して利用できるポイントのひとつと言えるでしょう。
まとめ
ウズキャリ既卒の特徴として、以下の3つが挙げられます。
- 手厚い就職サポートが受けられる(特に模擬面接が充実)
- 離職率の高い企業を紹介しない方針がある
- 強引な紹介が少なく、求職者の意見を尊重してくれる
もちろん、就職エージェントの相性は人それぞれですが、これらのポイントに魅力を感じる方にとっては、利用を検討する価値があるかもしれません。
UZUZ既卒のデメリット
UZUZ既卒は、手厚いサポートと独自のポリシーで評判の高い就職エージェントですが、すべての求職者にとって最適なサービスとは限りません。どんなサービスにもメリットとデメリットがあり、利用する際には注意点も把握しておくことが大切です
ここでは UZUZ既卒を利用する際に知っておきたい注意点を三つ紹介します
1 求人がIT系に偏っている
UZUZ既卒は、他の大手エージェントと比べると求人の幅がやや狭く、特にIT系の求人が多い傾向があります。そのため、事務職やその他の職種を希望している場合、希望通りの求人が少ない可能性があります
例えば 事務職を希望していたが、資格がないと難しいと言われたという声もあるようです。その代わりに、手に職をつけられるIT職を検討してみてはと提案されるケースが多いとのこと
もちろん IT業界に興味がある人にとっては良いチャンスですが、どうしても事務職が良いという方には、他のエージェントも併用したほうが選択肢を広げられるかもしれません
なお、営業職の求人は一定数あるようなので、IT系以外でも選択肢がゼロというわけではないようです
2 大手エージェントに比べると求人数が少なめ
UZUZはベンチャー企業のため、リクルートやdodaといった大手エージェントと比べると求人数が少ない傾向があります。オフィスの規模も大手に比べるとコンパクトで、その分扱う求人の数も限られているようです
実際に UZUZ既卒を利用した人の中には、紹介された企業の面接を受けた際に、同じエージェント経由の求職者と何度も鉢合わせたという声もあります。偶然の可能性もありますが、求人数が限られている影響かもしれません
ただし、少ない分、厳選された企業のみを紹介しているとも考えられます。そのため、数よりも質を重視したい人にとっては、それほど大きなデメリットにはならないかもしれません
3 サポートが手厚い分拘束時間が長い
UZUZ既卒は、他社と比べても手厚いサポートが特徴ですが、その分一回の面談やトレーニングにかかる時間が長くなりがちです
例えば 企業の面接前には UZUZのキャリアカウンセラーと二時間ほど模擬面接を行い、その後実際の面接に向かうという流れになります。これにより、ほぼ半日が就職活動に費やされることになります
サポートが充実している点は大きなメリットですが、アルバイトなどと並行して就職活動を行う場合はスケジュール調整が難しくなる可能性があります。そのため、事前にどの程度の時間が必要になるのかを確認し、自分の生活リズムに合うかどうかを見極めることが重要です
まとめ
UZUZ既卒は、手厚いサポートや離職率の低い企業の紹介といった強みがありますが、IT系の求人が多い点や拘束時間の長さなど、人によっては気になるポイントもあります。事前に自分の希望やライフスタイルと照らし合わせて、納得した上で利用するのが良いでしょう
UZUZ既卒がおすすめの人

UZUZ既卒がおすすめな人
- 安定したホワイト企業で長く働きたい人
- 学歴や職歴に自信がなく、面接対策をしっかり受けたい人
- IT業界での就職に抵抗がない人
UZUZ既卒は IT系や営業系の求人が中心のため、事務職やその他の職種を希望する方には向いていないかもしれません。また、大卒向けの求人が多いため、高卒フリーターの方には選択肢が限られる可能性があります
ただし、既卒向けの就職エージェントの中でも、求人の質が良く、サポートの手厚さが際立っています。特に IT系を目指す方にとっては、非常に役立つエージェントといえるでしょう。文系出身でも IT系の選考を受けられるようにしっかりサポートしてくれるため、挑戦しやすい環境が整っています
また、模擬面接や就活サポートを受ける目的で利用するのも一つの方法です。サポートの手厚さに関しては、他のエージェントと比べてもトップクラスといえるでしょう
UZUZは「第二新卒ナビ」「ウズウズカレッジ」など複数のサービスを展開していますが、既卒の方には、既卒に特化した「UZUZ既卒」が最も適しています
第二新卒の方はこちらがおすすめ↓
UZUZ既卒の利用の流れ

UZUZ既卒を利用する際の流れを6つのステップに分けて紹介します
STEP 1:利用登録
UZUZ既卒の公式サイトから無料で登録を行います。
生年月日や出身校、希望勤務地などの基本情報を入力するだけで、簡単に登録できます
STEP 2:事前ヒアリング
初回の個別面談に向けた準備として、キャリアアドバイザーが経歴や希望条件をヒアリングします。
このヒアリングは電話・メール・LINEなどで行われ、希望する働き方について丁寧に確認してもらえます
STEP 3:キャリアアドバイザーとの個別面談
事前ヒアリングの内容をもとに、自分に合ったキャリアアドバイザーが担当として選ばれます。
1時間程度の個別面談を通じて、適性に合った企業を絞り込み、求人の紹介を受けます
STEP 4:面接に向けた準備
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策をキャリアアドバイザーがサポートします。
模擬面接を通じて本番の面接に向けた準備を徹底できるので、初めての就職活動でも安心です
STEP 5:面接の日程調整・面接の実施
企業との面接日程の調整や書類の提出は、キャリアアドバイザーが代行します。
面接後のフィードバックや今後のアドバイスも受けられるため、スムーズに選考を進めることができます
STEP 6:内定・入社
内定後もキャリアアドバイザーがフォローを行い、入社に関する不安や疑問点を相談できます。
入社後のサポートも受けられるので、安心して新しい職場でのスタートを切ることができます
UZUZ既卒に関するよくある質問

Q. UZUZ既卒の評判は悪いのですか?
悪い評判があることは事実ですが、それ以上に良い評判も多く見られます。
実際の利用者の声を確認しながら、慎重に判断するのがよいでしょう。
また、UZUZ既卒の利用に不安がある場合は、他の転職エージェントと併用するのも一つの方法です。
Q. UZUZ既卒ではIT業界の求人ばかり紹介されますか?
IT関連の求人が多い傾向はあるようです。
利用者の中には「IT系の求人を中心に紹介された」という声もあります。
そのため、IT業界以外の職種を希望する場合は、他の転職エージェントの利用も検討するとよいでしょう。
特に、リクルートエージェントのように幅広い業種の求人を扱うサービスを併用することで、選択肢を増やすことができます。
Q. UZUZ既卒の利用を途中でやめると違約金は発生しますか?
いいえ、違約金はかかりません。
もし退会を希望する場合は、以下の方法で手続きを行うことができます。
- 電話
- LINE
- メール
- WEB上の専用フォーム
Q. UZUZ既卒は20代なら誰でも利用できますか?
はい、20代であれば誰でも利用可能です。
第二新卒の方はこちらへどうぞ↓
Q. UZUZ既卒についての5ch(旧2ch)の評判はどうですか?
5chでは、「IT系の求人が多い」「空白期間について細かく質問された」といった書き込みがありました。
ただし、これらの口コミは過去のものが多く、情報の正確性に欠ける可能性があります。
最新の評判については、実際の利用者の声や他の情報源を参考にするのがおすすめです。
Q. 「ウズキャリカレッジ」や「ウズカレBiz」とは何ですか?
- ウズキャリカレッジ:求職者向けの就業支援サービス
- ウズカレBiz:企業向けの人材育成支援サービス
この2つのサービスの違いは、対象が「個人」か「法人」かという点にあります。
コメント