PR テックゲート転職についてクチコミ調査

就職・転職

テックゲート転職とは?

テックゲート転職の特徴

  • 対象年代:20~40代
  • 公開求人数:6,319件(2023年9月8日時点)
  • 対応エリア:全国
  • 得意領域:エンジニア職
  • 利用料金:無料
  • 運営会社:株式会社セルバ

テックゲート転職は、エンジニアの転職支援に特化した転職エージェントです。
6,000件以上の求人を取り扱い、そのすべてがエンジニア職となっています。

特に、正社員求人が中心のため、フリーランスや派遣からのキャリアアップを目指す方や、新たな環境でエンジニア経験を積みたい方に適しています。

さらに、会員登録をすると「未経験歓迎」「リモートワーク可」「残業なし」といった好条件の非公開求人を紹介してもらえるため、エンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい方にもおすすめのサービスです。

テックゲート転職のクチコミ

ここでは、テックゲート転職に関する良い評判と悪い評判について紹介します。

良い評判・口コミ

テックゲート転職を利用した方々の良い評判として、以下の点が挙げられています。

  • 未経験でも応募できる求人が充実
  • サポート体制が充実
  • アドバイザーが親身に対応

未経験でも応募できる求人が充実

30代・男性
未経験者向けの求人が多く、テックゲート転職を利用したことで予定より早く転職を実現できました。

20代・男性
副業として働ける求人や、空白期間があっても応募可能な求人が豊富だったため、スムーズにシステムエンジニアの仕事を見つけることができました。

テックゲート転職では「IT転職応援団」として、未経験者のエンジニア転職をサポート。一般的に未経験向けの転職支援は20代限定のケースが多いですが、テックゲート転職では35歳まで対応可能です。

未経験からIT業界へ挑戦したい方には、大きなメリットとなるでしょう。

サポート体制が充実

20代・女性
手厚いサポートのおかげで、憧れのエンジニアとしてのキャリアをスタートできました。

テックゲート転職のサポート体制を評価する声も多く見られました。
具体的なサポート内容として、以下のような支援が提供されています。

主なサポート内容

  • 企業との条件交渉
  • スキルが身につく企業の紹介
  • 資格取得支援
  • 面接対策

転職希望者のライフプランに寄り添ったサポートが受けられるため、未経験からエンジニアを目指す方にも適したサービスといえます。

アドバイザーの親身な対応

30代・男性
転職の悩みに親身に向き合ってくれるアドバイザーが多く、模擬面接を重ねることで面接試験に合格するコツを掴めました。

30代・男性
応募書類の添削を丁寧に対応してもらい、書類選考の通過率が大幅に向上しました。

テックゲート転職では、一人ひとりのキャリアプランをヒアリングし、理想の転職を実現するためのサポートを提供しています。

特に未経験からITエンジニアを目指す場合、書類選考や面接がハードルとなることが多いため、アドバイザーの支援を受けられるのは大きなメリットです。

悪い評判・口コミ

テックゲート転職には良い評判がある一方で、いくつかの改善点を指摘する声もありました。

  • 応募までのプロセスが長い
  • 求人の質にばらつきがある

応募までのプロセスが長い

30代・男性
一部の求人は、エージェントとの面談を終えないと応募できず、すぐに転職活動を開始できなかったのが不便でした。

テックゲート転職では、登録後に面談を実施し、その後求人の紹介・応募という流れになっています。

このため、すぐに応募したい方にとっては手間に感じることもあるかもしれません。

迅速に求人を探したい場合は、他の転職サイトと併用するか、面談時に「すぐに求人を紹介してほしい」と伝えるのがよいでしょう。

求人の質にばらつきがある

20代・女性
未経験向けの求人が少なく、選択肢が限られていると感じました。

30代・女性
高条件の求人もある一方で、給与や福利厚生の面で物足りない案件も見受けられました。

特に未経験者向けの求人では、年収が低めに設定されているものや、休日数が少ない案件も含まれているため、すべての求人が高条件とは限りません。

希望する条件と照らし合わせながら、慎重に求人を選ぶことが大切です。

まとめ

テックゲート転職は、エンジニア職に特化した転職支援サービスで、未経験からでも挑戦できる求人が豊富です。

特に、サポート体制の充実やアドバイザーの親身な対応が強みとなっており、未経験からエンジニアを目指す方には魅力的なサービスといえるでしょう。

一方で、求人応募までのプロセスや求人の質に関する課題もあるため、自分の希望に合った求人を見極めることが重要です。

転職活動をスムーズに進めるために、他の転職サイトと併用するのも一つの方法として検討してみてください。

テックゲート転職のメリット・デメリット

テックゲート転職のメリット

1. エンジニアに特化した転職が可能

テックゲート転職は、エンジニア職に特化した転職エージェントです。紹介される求人はすべてエンジニア関連のため、他業種の求人を提案されることがありません。
さらに、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアなど、職種ごとに細かく絞り込むこともできるため、エンジニアとしてキャリアを築きたい方に適したサービスです。

2. 開発言語やフレームワークで求人を絞り込める

テックゲート転職では、特定の開発言語やフレームワークを基準に求人を検索することも可能です。自分が学習した技術や、これから習得したいスキルに応じた企業を選べます。
たとえば、開発言語には「Java」や「Ruby」などがあり、フレームワークには「Spring」や「Ruby on Rails」などがあります。これらを活用し、自分に合った求人を効率的に探せるのが大きなメリットです。

テックゲート転職のデメリット

1. 大手転職エージェントと比べて求人数が少ない

テックゲート転職は、大手転職エージェントに比べると求人数が限られています。
たとえば、IT特化型の「レバテックキャリア」は23,069件の求人を取り扱っており、テックゲート転職の約4倍の求人数を誇ります。さらに、IT・Web業界に強い「ワークポート」は、エンジニア向け求人だけでも21,989件掲載されており、求人数ではテックゲート転職を大きく上回ります。
そのため、多くの求人を比較検討したい方は、大手のエージェントにも登録するのがおすすめです。

2. 未登録だと未経験歓迎の求人が見つかりにくい

テックゲート転職では、未登録の状態では「未経験歓迎」の求人が少なく見える場合があります。実際、「未経験歓迎」で検索すると62件しかヒットしません。
ただし、非公開求人には未経験OKの案件も多く含まれているため、登録すれば選択肢が広がります。事前に十分な情報を得てから利用したい方にとっては、やや不便に感じる点かもしれません。

テックゲート転職の利用がおすすめな人

1. エンジニアとしてキャリアを築きたい人

テックゲート転職は、エンジニアとしてキャリアを積みたい方に最適な転職エージェントです。取り扱っている求人はすべてエンジニア職に限定されているため、現職よりも待遇の良い企業や、新たな経験を積める環境を見つけやすくなっています。

また、職種・開発言語・フレームワークごとに細かく分類された求人が豊富にあるため、自分の希望に合った仕事を探しやすいのも大きなメリットです。

2. 正社員として働きたい人

正社員としての就職を目指している方にも、テックゲート転職はおすすめです。取り扱っている求人のほぼすべてが正社員の募集であり、契約社員・派遣社員・紹介予定派遣・業務委託の求人は一切ありません。

「安定した雇用を確保したい」「長期的にキャリアを築きたい」と考えている方にとって、有力な選択肢となるでしょう。

3. 地方でエンジニアとして働きたい人

地方でエンジニアの仕事を探している方にも、テックゲート転職は適したサービスです。47都道府県すべてに対応した求人があり、希望する地域で検索をかけることが可能です。

ただし、地域によっては求人の数が限られている点には注意が必要です。テックゲート転職自体、大手の転職エージェントと比べると求人数が少ないため、地方ではさらに選択肢が狭まる可能性があります。

希望する求人が見つからない場合は、求人数の多い「レバテック」などの大手IT系転職エージェントを併用すると、より多くの選択肢から適した求人を見つけることができるでしょう。

レバテックについてはこちらをご覧ください↓

テックゲート転職の登録の流れ

1. エンジニア経験の有無を回答

テックゲート転職を利用するには、公式サイトのトップページにある「アドバイザーに無料相談」フォームに入力する必要があります。
まず、エンジニアとしての経験年数を選択し、ポートフォリオを持っている場合はURLを添付します。

未経験の方は、「1年以内」を選択し、「次へ進む」をクリックすればOKです。また、この段階で転職に関する希望を伝えられるため、できるだけ詳しく記入するとスムーズに進みます。

2. 氏名・生まれ年・メールアドレスを入力

次に、氏名・生まれ年・メールアドレスを入力します。

3. 住所と電話番号を入力し、登録完了

最後に、住所と電話番号を入力すれば登録が完了します。
その後、テックゲート転職の担当者から連絡があり、転職相談の日程を調整していきます。

無料相談はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました