本記事では、フリーランスや起業家がRegus(リージャス)のワークスペースを利用する際のメリット・デメリットについて詳しく解説し、実際のユーザーのリアルな口コミもご紹介します。
Regus (リージャス)の基本情報

基本情報
運営会社: 日本リージャスホールディングス株式会社
オフィスの種類: レンタルオフィス / バーチャルオフィス / コワーキングスペース / 貸し会議室
拠点数: 全国約170拠点
会員数: 250万人
料金: 拠点によって異なり、月額16,900円〜34,800円
提供サービス: 法人登記 / 郵便物の受け取り・転送 / 電話応対 など
特典: 1日無料体験+内覧可能
『リージャス』は、世界120ヵ国・1,100以上の都市に拠点を持ち、日本国内では東京・大阪・名古屋をはじめ、全国約170ヵ所でワークスペースを展開しています。
バーチャルオフィスのほか、レンタルオフィス、貸し会議室、コワーキングスペースも運営しており、バーチャルオフィスには選べる4つのプランが用意されています。
各プランについて
バーチャルオフィスのプラン一覧
- バーチャルオフィス・プラス
バーチャルオフィスの基本サービスに加え、個室オフィスを月5日まで利用可能。ビジネスアドレスや郵便・電話対応に加えて、実際にオフィスを活用したい方に最適なプラン。 - バーチャルオフィス
「メールボックス・プラス」と「テレフォンアンサリング」を組み合わせたプラン。ビジネスアドレスの利用や郵便・電話対応をまとめて活用可能。 - メールボックス・プラス
国内外の一流ビジネスアドレスを会社住所として利用可能。郵便物の受け取りや指定先への転送サービスも提供。 - テレフォンアンサリング
貴社専用の電話番号を利用できるプラン。指定した番号への転送のほか、有料オプションで受付スタッフによる貴社名での電話対応やメール報告も可能。
Regus (リージャス)のクチコミ評価

良い評判・口コミ
Aさんの口コミ(入居半年)
リージャスに入居してもうすぐ半年になります。受付スタッフが常駐しており、来客対応をしてくれるので非常に助かっています。以前は郵便物を自宅で受け取っていましたが、荷物の受け取りのためにわざわざ帰宅する必要がありました。今ではオフィスに不在でも受付の方が代わりに受け取ってくれるので、とても便利です。
また、会議室もスタッフとの打ち合わせや研修でよく利用しています。最近、オフィスが手狭になってきたため、広い部屋へ移るか、別々の部屋を借りるか検討中です。
Bさんの口コミ(レンタルオフィス利用者)
先月からリージャスのレンタルオフィスを利用しています。立地の良さに加えて、インターネットの速さやスタッフの丁寧な対応が印象的でした。事前にサービスに関する口コミが気になっていましたが、実際に利用してみると、懸念していたような問題はなく、快適に仕事に集中できています。
また、会議室も1時間単位で簡単に借りられるので、手軽で効率的に活用できる点が便利です。この立地と豪華な内装、充実したサービスを考えると、レンタルオフィスとして非常に優秀だと感じています。
Cさんの口コミ(管理スタッフとして利用)
現在、私はもう一人の管理スタッフと共に、月に数回リージャスのオフィスを利用しています。面接や研修のために訪れるほか、スタッフの休憩スペースとしても活用しています。受付にスタッフの名簿を預けておけば、店舗スタッフが会社名と名前を伝えるだけでオフィスの鍵を開けてもらえるため、鍵の管理リスクがなくとても助かっています。
また、営業時間が8時〜21時なので、スタッフの勤務時間にちょうど合っており、使い勝手が良いと感じています。
悪い評判・口コミ
Dさんの口コミ(郵便物の転送サービス利用者)
「メールボックス・プラス」という郵便物の受け取り・転送サービスを利用しましたが、トラブル続きで非常に残念な経験をしました。最初から料金が二重に引き落とされたり、郵便物が滞留して転送されなかったりと、次々に問題が発生しました。
さらに、スタッフの対応もひどく、メールを送っても返事がないことが多く、電話をしても「担当者が外出中」や「休暇で不在」と言われるばかり。折り返すと言われても連絡が来ないこともあり、対応にうんざりしました。最終的には、転送されずに送り主へ戻ってしまった郵便物があることが判明し、解約を決めました。
総評
このように、リージャスの利用満足度には個人差があります。
また、Googleで「リージャス」と検索すると、「リージャス 最悪」といった関連ワードが上位に表示されるため、一部のユーザーはサービスに不満を感じていることがうかがえます。
Regus (リージャス)を利用するメリット・デメリット

リージャスのワークスペースを活用する4つのメリット
リージャスを利用することで得られる主なメリットは以下の4つです。
- 一等地での法人登記が可能
- 事務所運営コストを大幅に削減
- 会議室や共用設備を無料で利用
- 秘書サービスを活用できる
それでは、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
① 一等地での法人登記が可能
リージャスは全国に約170拠点を展開しており、業界トップクラスの規模を誇ります。
特に東京では、六本木・渋谷・新宿・銀座といった都心の一等地で法人登記が可能です。
また、北海道から沖縄まで全国の主要都市に拠点があるため、地方で法人登記を考えている事業主にもおすすめです。
② 事務所運営コストを大幅に削減
リージャスのオフィスを活用することで、以下の費用が基本料金に含まれており、大幅なコスト削減が可能です。
- インターネット通信料
- 電気代・水道代・冷暖房費
- コーヒー / 紅茶などのドリンクサービス
- オフィス清掃・ゴミ処理
- デスク・チェアなどの家具
- コピー機 / FAXの利用
さらに、敷金・礼金が不要なうえ、退去時の原状回復費用や鍵の交換費用もかかりません。
③ 会議室や共用設備を無料で利用
リージャスのレンタルオフィスを利用すると、会議室や共用設備を無料で活用できます。
また、カフェスペースではフリードリンクが提供されており、仕事の合間にリフレッシュすることも可能です。
受付には常駐スタッフがいるため、セキュリティ面でも安心して利用できます。
④ 秘書サービスを活用できる
リージャスでは、一部有料で秘書サービスを提供しています。
- 電話応対を秘書が代行
- 郵便物や宅配物の受け取り・管理
特に、外出が多くオフィスを不在にすることが多い事業主にとって、便利なサポートとなるでしょう。
リージャスのワークスペースを活用する際のデメリット
オフィスの改装ができない
レンタルオフィスでは、賃貸オフィスのように自由に内装や外装を変更することはできません。
しかし、リージャスのオフィスは優れた立地に加え、洗練されたデザインにもこだわっているため、特に内装に強いこだわりがない方にとっては大きな問題にはならないでしょう。
Regus(リージャス)をおすすめしたい方

リージャスの活用をおすすめできる方
リージャスのメリット・デメリットを踏まえ、特に以下のような方におすすめです。
- 全国に展開するバーチャルオフィスやレンタルオフィスを探している方
- 都内の一等地の住所を活用したい方
- 地方の主要都市で法人登記を検討している方
- ネットショップ事業を運営する経営者
また、リージャスでは拠点の拡大・閉鎖が随時行われており、初期費用や月額料金が割引されるキャンペーンも実施されています。最新情報を確認したい方は、公式サイトをチェックしてみましょう。
Regus(リージャス)を利用する流れ

リージャスを利用するには、以下の7つのステップを踏む必要があります。
STEP 1:レンタルオフィスを選ぶ
まずは、自分の利用目的に合ったレンタルオフィスを選びましょう。
リージャスにはさまざまなタイプのオフィスが用意されているため、公式サイトで各拠点の特徴や料金を比較しながら検討するのがポイントです。
STEP 2:問い合わせ
利用したいオフィスが決まったら、リージャスに問い合わせます。
問い合わせ方法は メール と 電話 の2種類です。
- メールの場合:公式サイトの問い合わせフォームから必要事項を入力して送信。1営業日以内にオペレーターから返信があります。
- 電話の場合:フリーダイヤルに連絡すると、オペレーターが直接対応。詳しい内容を確認したい場合は、電話のほうがスムーズでしょう。
STEP 3:現地見学(内覧)
施設を見学し、実際のオフィス環境を確認します。
見学前には日程確認の連絡があるので、気になる点は積極的に質問しましょう。
STEP 4:見積もり・申し込み
見学後、見積もりを確認し、利用を決めたら申し込みを行います。
この際、スタッフから具体的なサービス内容の説明があるため、疑問点をクリアにしておくと安心です。
STEP 5:契約前の確認・必要書類の提出
申し込みが完了したら、契約前の最終確認を行い、必要書類を提出します。
トラブルを防ぐためにも、契約内容はしっかりとチェックし、提出書類の漏れがないように準備しましょう。
STEP 6:契約・初期費用の支払い
契約内容を確認し、必要書類を提出したら、正式に契約を締結します。
契約締結後、初期費用の支払いが必要となるので、事前に準備しておきましょう。
STEP 7:入居・利用開始
契約が完了すると、いよいよオフィスの利用開始です!
設備やサービスに関して困ったことがあれば、スタッフに相談しながら快適に活用しましょう。
Regus(リージャス)に関するよくある質問

フリーランスや出張の多い方にとって便利なサービスを提供しているリージャス。
利用に際して気になるポイントを以下にまとめました。
全国どのスペースでも利用できる?
リージャスは 世界4,000拠点 を展開しており、日本国内はもちろん、海外の拠点も利用可能です。
あらかじめ契約しておけば、海外出張の際にも活用できます。
契約後、どのくらいで利用開始できる?
書類に不備がなければ 最短翌日 から利用可能です。
ただし、オフィスの空き状況などによって異なるため、事前に確認しておくと安心です。
コメント